「よし、やろう!」と始めたことが
三日坊主で終わった・・・という経験はありますか?
私はあります、何度もw
1日の振り返りや日記も「いいもの」と
わかっていても色んなことを言い訳に後回しにしていたり、始めてみても続かなかった。
「また続かなかった、ダメだなぁ私」「なんかいつも中途半端だなぁ」
と自分を責めたりもしていました。
私の中のモヤモヤはいつまでたっても解消されず。
最初はちっちゃなモヤモヤが
気付いたらどんどん大きくなってて「んー、しんどい!」
みたいなことありませんか?
自分が満たされないことを
周囲のせいにしてイライラをぶつけてませんか?
そんなイライラしちゃう自分を
責め続けていませんか?
そのモヤモヤいつまで抱えてますか?
どうしたらいいの?
誰だってモヤモヤをずっと抱えているのは嫌ですよね。
じゃあどうしたらいいの?
モヤモヤは「言語化」してたらやっつける方法が見えてくる!他の誰でもない、あなただけがその方法を知っています。
一日二日で筋肉モリモリにならないのと同じで、自分のキモチに気付くには訓練が必要!
私みたいに子どもが生まれてから自分の気持ちに蓋したりほったらかしにしているママはいませんか?
でも!
わかっちゃいるけどさー、
一人ではできないし続けられないの!という方も多いのでは?
一緒に取り組む仲間がいたら?
以前企画したグループでの振り返り企画でも
「仲間がいたから続けられた!」
「励まされた!」
他にも「他の人の気付きが新鮮だった!」
という感想も頂きました。
自分との約束だと「今日くらいいっか!」となるところも他の人がいると「程よい制限」をかけることができます。
振り返りがくれる産物
64日間の振り返りを続けられた時に、私の中の「大切にしたい」ことがたくさん見えてきました。(自分にしかわからないもの)
そして継続の先に「やればできるじゃん!」という「自信」が待ってました。
「わたし会議」(自分自身と対話する時間)を「習慣化」できたら
どんなあなたになれそうですか?
コミュニティ作ります!
「続けるコツ」を学び「わたし会議」の習慣を手に入れる期間限定コミュニティです。
・習慣化のコツを学ぶ
・一日の振り返り
・自分を知る個別ワーク
・グループセッション など
一日の振り返りだけでなく個別ワークやグループセッションでの深堀の時間もあります。
習慣化のコツは振り返り以外の「継続したいこと」にも応用できちゃいます。
こんな人におすすめ
- モヤモヤを言語化するのが苦手
- 自分の気持ちがよくわからない
- 出来事の深掘りの仕方がわからない
- ずっと同じことで悩んでる
- 振り返りを習慣化させたい
- 何をしても続かない
- 挫折すると「私ダメだ」と自分を責める
- 子どもが産まれてから自分のことは後回し
- 日頃の出来事をシェアできる仲間が欲しい
※一人で頑張りたい人や他の人とシェアするのが嫌な人、どうせ継続できないと思ってる人は合わないと思います
どんな変化や未来が待ってるか?
- イライラやモヤモヤに振り回されず気持ち良く過ごせるようになる
- モヤモヤやイライラの根本がわかりすっきりすることで心に余白が生まれる
- 思考のクセに気付いて「べき」「ねばならない」から解放されて心が軽やかになる
- セルフトーク(自分との対話)を続ける事で自分の気持ちを丁寧に扱う事ができ、ごきげんになる
- 振り返りが反省会から建設的なものになって物事の捉え方が前向きになる
- 継続することで自信がつく
募集詳細
■コミュニティ期間:
2022年2月7日(月)〜3月6日(日)
※モニター募集のためお試し1ヶ月となります
■運用方法:
LINEオープンチャットにご案内します
■お問い合わせ:
公式LINEからお願いします